フィリピンへむかう海上自衛隊「いせ」「おおすみ」「とわだ」

自衛隊員の皆様が安全のうちに被災者救助や復興へ向けての支援活動を全うされれることをこころよりお祈りいたします。

ネット内の日記やつぶやき、また様々なところで散見される意見として69年前大戦末期の「捷一号作戦」と「同一化」するようなものがありました。私はそれが不思議でしょうがありません。

思えばこの69年の間に、日本は一度「壊滅状態」「それに近い状態」となり、他国を助けるどころか他国に助けられて明日の生活をなんとかやりくりする状態であったのです。

戦備についても、自国を防衛する戦力以外は一切放棄したわけです。
(私は憲法9条については「他国を侵略するため、または政治的紛争を解決するため」の戦力は放棄するが、自国を防衛するための戦力を放棄することを求めた(明示した)ものではないと解釈しています。)

一昨年の3.11震災のときにも明らかになったように、「軍隊」というのはその物理的特性から、自己完結しながらなにかの「仕事をする」ことのできる唯一の組織である‥というものなのですが、今回のような災害救助の場合には「うってつけ」である特徴を持っている組織であります。

まあ、あのときに「自己完結できない者」‥たとえば私のような市井の凡人は、救助・支援をする必要があるときに「動けない」役立たずであったのと比べると雲泥の差です。

今回支援に向かうことになった「いせ」「おおすみ」「とわだ」なのですが、それぞれ災害支援活動に適した海上自衛隊が誇る艦たちであると私は思います。

日本がこうした護衛艦輸送艦・補給艦をもてるようにこの69年でなり、人命救助や復興支援のために遠くレイテ湾にいけるようになった‥その物理的条件や政治的社会的条件を整えてきた多くの日本人に対して、私はある種の感謝と感激を感じます。

日本国内にも一部のものが、自衛隊の拡大についてはネガティブな意見を持つものが根強く居て、今日まで「感情的」「空想的」な思いに基づいた非難をしてきた‥少なからず世論もその影響をうけていた‥にもかかわらず、装備や組織を維持したり、その物理的条件生かすために、地道な訓練を行ってきた方々に、感謝をしたいと思います。

確かに「軍備」「戦備」は「諸刃の剣」といえるものでありましょう。

経済的自己欲求を満たすために使われたり、政治的支配力拡大目的のために使われることもありうるものです。「政治的紛争を解決する手段」という表現の中にはとても危うい内容が含まれてしまうのですが「本来的には」そのために持ちいられてきた歴史がほとんどであるわけです。

しかし、21世紀の今日において、軍備はあくまでも「守るためのもの」であるという側面に限定されてこそ存在意義があるのだろうと思います。

誤解なく言えば、「敵を殺すこと」を目的とするものでなく、あらゆる事象から物理的条件を整えることによって人命をまもるためのもの‥そうあって欲しいと思います。

今回の自衛隊の活動について、あらためてこのように考える次第です。

69年で日本も世界も大きく変わり、また変わらない(いまだ変われない)面もあります。
しかし、今回の「レイテ湾突入」はまったく概念の異なる「突入」であると考えます。

まあ、当たり前のことなんですが〈苦笑)